奈良県で唯一のマウンテンバイク専用コースで行われるマウンテンバイクイベントです。
2022年12月4日(日)開催。
ソロ参加またはペア・チーム参加で楽しめます。
ソロ部門とペア部門があります。ペア・チーム参加の場合は、ピットエリアで交代して走行します。チームメンバーが1人1周回以上走れば、走順は問いません、また1人あたりの走行距離の規定はありません。
【大会名】 | 奈良吉野マウンテンバイク4時間クロス | ||||||||||
4時間ペア/4時間ソロ | |||||||||||
【主催】 | スポーツサイクリングFABU project | ||||||||||
【実施日】 | 2022年12月4日(日) |
||||||||||
【誓約書】 | 誓約書は当日受付に提出。 | ||||||||||
【開催場所】 | 吉野マウンテンバイクパーク 会場地図goo |
||||||||||
【要項】 | 開催要項 | ||||||||||
【コース】 |
雨などでコースコンデションが悪化した場合はコースを変更して実施します。レース時間の短縮の場合もあります。 |
||||||||||
【競技種目】 |
◆MTBクロス・チーム部門
◆MTBクロス・個人部門
|
||||||||||
【表彰】 | クラス別1位から3位に賞状。 ただし参加数が5チーム以下の場合は表彰は1位のみ |
||||||||||
【参加費】 | ペア部門・男子女子共5,000円/1チーム 個人部門・男子女子共3,500円 FABU会員500円引き |
||||||||||
【参加費に含まれるもの】 | 参加費用 保険費用 (参加者全員に傷害保険に加入します。) |
||||||||||
【募集期間】 | 9月1日〜11月25日 | ||||||||||
【申し込み選択】 |
◆ホームページよりエントリー ◆スポーツエントリーよりエントリー |
||||||||||
【スタッフ募集】 | ◆スタッフエントリー | ||||||||||
【参加者リスト】 | ◆参加者リスト |
2022年12月4日吉野MTB4時間クロス | 2022年12月リザルト |
2022年4月24日吉野MTB4時間クロス | 2022年4月リザルト |
2021年12月5日リザルト | 2021年12月リザルト 各チーム、個人ラップタイム |
2020年12月6日リザルト | 2020年12月リザルト |
2019年12月1日リザルト | 2019年12月リザルト |
2018年12月2日リザルト | 2018年12月リザルト |
2018年3月25日リザルト | 2018年3月リザルト |
2017年12月3日リザルト | 2017年リザルト(速報のソロ男子の順位が変わっています。速報4位の藤村は3位に訂正) |
2016年12月リザルト | 2016年リザルト |
【イベント規約】 |
◇使用自転車 ブレーキ制動、ホイール装着など安全に走行できる自転車 MTB(カゴ、1 本足スタンドは取り外して下さい) ◇参加上の注意事項 ・コース内の走行は十分留意し、参加者同士ルールを守り、事故を起こさないようにしましょう。 ・競技、練習中を問わずヘルメット及び手袋の着用を義務づけます。 ・ゴミ袋は各自持参し、コース及び会場周辺の美化に努め各自[ゴミ]は必ず地元にお持ち帰りください。 ・当日会場内では火気厳禁及び調理禁止です。 ・自動車でのご来場は駐車スペースに限りがありますので、なるべく1台の車にて乗合いで願います。 ◇競技ルール 本大会は本大会特別競技ルールによって実施します。 ◎エントリー時にチームメンバーの氏名、性別、生年月日、血液型、緊急連絡先の登録が必要です。 ◎「男女混合」は、男女編成の割合は自由です。ただし、当日欠員が出て " 男性のみ " または " 女性のみ " になってしまった場合カテゴリーが変わってしまうため、オープン参加(表彰対象外)となります。 ◎「ファミリー」は、小学生と保護者を1名以上含んでください。 ◎小学生のみのチーム参加は認めません。必ず保護者同伴で参加してください。 ◎メンバー登録選手以外(応援者など)の出走は認めません。出走が判明した場合は即失格とし、出走を中止させていただきます。 ◎当日エントリーはありません。定員に達し次第、エントリーを締切ります。 ◎競技は、計測チップ使用による自動計測にて実施します。もし計測チップを装着せずに競技に参加した場合、成績が表示されませんのでご注意ください。又計測チップを 2 つ以上装着して走行することを禁止します。 ◎スタート時間に遅れた競技者は、遅れた時間分をロスタイムとして計測します。 ◎競技中、参加者は他の参加者を追い抜く場合、原則的に右側から追い抜いて下さい。 ◎ピットゾーン走行中、原則として他の競技者を追い抜く事を禁止します。 ◎コース走行中、自分の走行ラインを斜めに変更する場合、必ず変更する側の後方確認を行い安全であるか確認することを義務付けます。 ◎競技中および試走時間中にコースを逆走することは一切禁止します。 ◎携帯したもの ( ボトル等 ) をコース上およびその周辺に破棄する事を禁止します。 ◎車検は行ないません。車両規定に則って各自責任を持って、整備された自転車を用いて参加してください。 ◎主催者が危険と判断した参加者やレースに支障をきたす改造車両を発見した場合は出走を 中止させていただきます。 ◎地震・風水害・事件・事故・荒天(降雪、降雨、強風、雷等)・疫病その他の理由で、大会開催を中止・中断する場合があります。 ◇参加をお断りする場合 ・イベントに応じた機材、技術が無いと判断した場合は、イベントへの参加をお断りする場合があります。 ・その他スタッフの指示を聞いていただけない方は、その場でイベントから除外させて頂きます。 |
【参加同意事項】 |
●参加者又は保護者(参加者が未成年の場合)は、本イベントへの参加を承諾し、本大会の規則に従うことに同意します。 ●傷病、事故、紛失等に対し、自己の責任においてイベントに参加します。 ●イベント開催中に傷病が発生した場合、応急手当を受けることに異議ありません。その方法、経過等について、主催者の責任を問いません。ついては損害賠償等の請求を行いません。 ●イベント開催中の事故・傷病への補償はイベント側が加入した保険の範囲内であることを了承します。 ●イベントに応じた機材、技術が無いと判断した場合は、イベントへの参加をお断りする場合があります。 ●その他スタッフの指示を聞いていただけない方は、その場でイベントから除外させて頂きます。 ●参加者の過失により、主催者とイベント関係施設・機材等に損害を与えた場合はその損害について弁償します。 ●本イベントの規則および諸注意事項とイベント関係者の指示に従います。(重複) イベントの映像・写真・記事・記録等(氏名・年齢・性別・記録・肖像等の個人情報)が各種メディアに報道・掲載・利用されることを承諾します。 ●イベントの映像・写真・記事・記録等の掲載権・使用権は主催者に有る事を承諾します。 ●イベントは、雨天決行しますが、天候状況・地震・事故・疫病等による開催縮小・中止の決定は、主催者が判断することを承諾します。 ●イベントの開催が中止になる場合に、参加費を返却しないことを承諾します。 ●イベント参加中に発生した事故、損害等につきましては、主催者が契約する保険の範囲内での補償とさせていただきます。補償内容が十分でないと判断された方は、各自で保険にご加入下さい。 ●本規約の他、主催者が別途定める各種規約に則ります。 ご記入いただきましたお名前・ご住所・生年月日などの個人情報( 以下、個人情報) は、大会に関するご本人( もしくは保護者・代理人) へのご連絡、大 会当日または後日に配布、公表する参加者リスト、記録などへの掲載、保険会社への保険申請、録( 結果) 掲載、関連大会のご案内送付のために使用いたします。法令に基づく場合や参加者の事前の承認・同意を得た場合を除き第三者に提供・開示することはありませんが、リザルトはホームページにて開示いたします。 |
主催者が契約する保険の保障内容 |
【傷害保険】(1名あたり) 死亡・後遺障害保険金額 500万円 入院保険金日額 5000円 通院保険金日額 2500円 ※注意点/上記の内容は、状況により保障が適用出来ない場合が有ります。 |